備中松山城の山でみつけた、シッポがふたまたのトカゲ
捕まえたい!!触りたい!!
でも私の運動神経ではぜったい逃す。
そこで協力者を探します。
最初に通りかかったのは30代カップル。
興味深そうに見たのは一瞬で、特になんのコメントもないまま行ってしまいました。
ちょっと待って、ふたまただよ!?トカゲが嫌いにしても、気にならんのん!?

次に通りかかったのは高校生のような少年二人組。
ビンゴ!
「なにこれ!?めちゃくちゃ珍しいですね!」と、みつけた私を褒めまくり、一緒に観察もし、この二人もトカゲから離れられない様子。
仲良くなったところで、「捕まえてほしんだけど」と訴えてみる。

意外にも、目を輝かせる少年。
軍手あるけど使う?と言うと、がぜんやる気が出たらしい。
貸してください、僕がやります!と一人が、軍手をはめ、トカゲにそーっと近づきます。

利き手でアタック。
それまで自慢げにシッポを見せびらかし、ゆっくり移動していたトカゲも、身の危険を感じ、サッと木の葉の下に移動。

ここからの少年の動きも負けていませんでした。
私はトカゲのスピードについていけず、どこにいるのか見失っていましたが、少年は全てを丁寧に観察しており、続いて左手でアタック。
もしかしてこの子、両利きなの?と、どうでもいいことだけは、しっかり考えることができるオバサン1名。

右、左、左、右と、少年は斜面で踏ん張りながらも奮闘しましたが、トカゲは逃げるように山へと帰っていきました。
捕まえられなくてすみませんって、すごく残念そうな少年たちの表情が印象的。
楽しい思い出が出来たお礼を伝え、その場でサヨナラしたつもりでしたが、少年たちもとても楽しかったらしく、こちらの速度に合わせて隣を歩いてくれるんです。
途中のバス停まで会話をしながら一緒に下山。
ふたまたトカゲより価値のある、心の交流がなによりの時間となりました。
そのバス停付近で、先に下山していたうちの子発見。
「なんかみつけたん?」と。
大人げなくはしゃぐ私の声が響き渡っていたらしい。

プロパンガス・ガス衣類乾燥機「乾太くん」のことなら福山市神辺町の榊原商店まで
- 2025年
-
2024年
- 2024年12月 (23)
- 2024年11月 (19)
- 2024年10月 (21)
- 2024年9月 (19)
- 2024年8月 (22)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (10)
- 2024年5月 (15)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (7)