SAKAKIHARA

鞆の浦弁天島花火大会2025

イベント

今年は、「鞆公園」国指定名勝100周年記念だというので、見に行ってきました弁天島の花火大会。

福山駅バスターミナル5番乗り場から、鞆鉄バスが出ています。

バス乗り場は大行列でしたが、臨時便で意外とスムーズに発車します。

17:05に福山駅を出て、大きな渋滞もなく、鞆の浦に着いたのは17:45。

観覧スペースはいくらでもありました。場所取りとか、そういう煩わしいこととは無縁の雰囲気。

たくさんの人ですから、お手洗いは早めに探し、済ませておくことが重要ですね。

この小さな弁天島に2000発の花火をどう仕掛けているのか、とても気になるところ。

日ごろは上陸不可の弁天島。

誰も近づけないのに、立派なお堂も建っています。

どういう歴史をたどってきたのでしょう。

この花火大会の特等席は、なんといっても海上です。

ボートや釣り船がたくさん集まってきていました。

空だけなく、水面にも広がる花火、見てみたいな~。

レジャーシートや、折り畳みチェアを広げ、ゆっくり楽しむことができました。

なんといっても涼しい時期の花火はサイコウ!

虫もいないし、べとべとしないし、海風がとても心地よかったです。

帰りのバスが心配なので、ファイナルの前にいったん撤収。

バス停までの帰り道、立ち止まってファイナルを見届けました。

おかげでバスにはすぐに乗れ、帰りも駅まで40分。

一度は見たいと思っていた、江戸時代から続く由緒ある鞆の浦の花火大会、満喫しました♪

プロパンガス・ガス衣類乾燥「乾太くん」のことなら福山市神辺町の榊原商店まで