日々のこと
藤井さんが、朝7時前にローソンへ行くと、レジ前に備蓄米が並んでいたそう。
7時から販売開始とのことで、少しだけ待って購入。榊原商店で試食となりました。
この日、販売されていたのは2キロ入り756円が、2袋。
03年産の、古古古米。
「政府備蓄米」と表記された、福井県産の「ハナエチゼン」というお米です。

色、わずかに変色している粒も多少はありますが、たいした違和感なし。
ただ、乾燥が進んでいる状態であることは、見た目にもなんとなく分かるところがありました。

炊飯前に、お水に2時間浸けました。
お米2合に対し、お水は2.5合近くまで入れて点火。ガス屋ですから、もちろん直火で炊きます。

炊き上がりは、いつものお米と違いなし。
味も、これといって問題なし。
以前、管理されていない倉庫で保管された「古古米」を食べたことがありますが、それは臭くて食べれたものではありませんでした。
捨てるわけにもいかないので、カレーとか、チキンライスとか・・・そうでもしないと食べられなかったことを思い出します。

備蓄米は、温度も湿度も管理された倉庫で保管されているらしく、申し分ない状態です。
ニオイは、お餅に似た香りがしました。
正直、古古古米がこんなに問題のないお米だとは思っていなかったので、驚きました。
わが家、月に30キロのお米を消費するので、備蓄米が手に入るなら、今はそっちを買いたいですね。

榊原商店は、米穀販売の歴史があるので、社長を含め、世の中のお米事情には関心があります。
これが当時の米袋。
懐かしいことを思い出させてくれる、わが社にとっては思い入れのあるとても大切な袋なんですよ。

プロパンガス・ガス衣類乾燥「乾太くん」のことなら福山市神辺町の榊原商店まで
アーカイブ
- 2025年
-
2024年
- 2024年12月 (23)
- 2024年11月 (19)
- 2024年10月 (21)
- 2024年9月 (19)
- 2024年8月 (22)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (10)
- 2024年5月 (15)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (7)
最近の記事