ばら公園が、素晴らしいガーデンとして生まれ変わっていました!
バラ祭初日、土曜日9時。
雨あがりのばら公園があまりに美しく、感動しっぱなし。その晩、夜の公園も見たくて再訪。
日曜日、朝日を浴びる時間帯にもう一度ばら公園へ。
ここまで魅せられるとは・・・自分自身が驚いています。とにかく素晴らしい。


夜の雰囲気もとてもよいです。大人時間ですね。


でも、ぜひ昼間に行かれることをオススメします。
花の色や雰囲気をたっぷり見てきてください。


こちらは朝8時前。
写真を撮るには、人が少ない時間帯が気楽です

生まれ変わったばら公園は、花壇にバラを植えただけのシンプルなものではなく、草花との混植が大きな違いです。

わんちゃんの溶け込みようがナイス

宿根草や灌木類など多様な植物の組み合わせは、計算しつくされている感じがスゴイのです。

ネペタやサルビアネモローサ、アイリスなど、ブルー系の草花との共演はお見事!


草丈や花の形を活かしたデザインに、ただただ感動しました。


ばら公園はもちろんですが、近隣の歩道にズラリと植えられたバラからも、爽やかな香りが漂い、花のある暮らしは豊かですね。
自分の生活にもこういうゆとりを持ちたいなと思った次第です。



夜、バラの花びらが集められ、ハートが作られていました。
どんな方がこんな粋な演出をしたのでしょう。
街灯の影が、ハートを射抜いたようにも見え、なぜか私の心もズキュン。

ところが翌朝行って見ると、風で吹き飛ばされていたのです。

そこで、前日のハートを真似て、再現。
完ぺきとはいきませんが、ピンクのアクセントも元通りです。

まだまだツボミも多く、これからしばらく楽しめそう。

どこを切り取っても美しい写真が撮れ、バラだけでない楽しみも増し、「福山市の自慢は?」と問われれば、「ばら公園」だと答えられます。
幸せな気分になりますから、寄ってみてください。
私は年配の人(父や母)から順に、こちらに案内したいと思います。

プロパンガス・ガス衣類乾燥機「乾太くん」のことなら福山市神辺町の榊原商店まで
- 2025年
-
2024年
- 2024年12月 (23)
- 2024年11月 (19)
- 2024年10月 (21)
- 2024年9月 (19)
- 2024年8月 (22)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (10)
- 2024年5月 (15)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (7)