写真を上手に撮りたくて、カメラが得意な友人と尾道へ。
友人のは立派で重そうなカメラ。私はiPhoneです。
U2の看板。これをどうやったらカッコよく撮れるか考える。

少し斜めから、そして焦点を手前に当てるよう撮る。
なるほど、ずいぶんと印象が変わるんもんだ。

次のお題は花壇の花。
ははーん、後ろの鉄板と花壇が水平になればいいんだなと気付く。

そういうことではないらしい。
友人のアドバイスを受け、背景の色とか、角度とか、それらを集約した結果、こんな一枚が撮れました。
えええっー!!? iPhoneと思えない。というか自分が撮ったと思えない。
背景の黒と花の白のコントラストがめちゃくちゃカッコいいですよね♪
近くに泊まっていたタンカー(黒)をいかしたんです。
こんな素敵な写真撮ったことなんて一度もないよ~。カメラマンとして生計立てれるかもって勘違い起こしそう。笑

ただひたすら友人が撮っている角度を真似るのみ。
いいカメラ、欲しくなってきた。

一眼レフなら照度を絞ったりして、天使の梯子も、もっと美しく撮れそう。

で、この日尾道に来た目的は、夜に開催される「あかり祭り」を撮影するため。
実は、「福山観光フォトコンテスト」に神辺の秋祭りである「はねおどり」を、応募したいと思っています。
その練習。
尾道前の芝生広場で撮影することに。
18時になると、筒の中に明かりが灯されます。

対岸の向島。トワイライトで雰囲気ががらりと変わり、点灯を待つ時間もまたヨシ。

姿勢を低くし低い所から狙います。

どんな写真を取れば正解ないのか、イマイチ分からなかったけど、小さい二人のべべちゃんこは際立ってかわいい。

小雨が降り風も強まって、灯りが倒れたりもしました。
幼い子供たちは、倒れた灯りさえも楽しそうに起こします。大人にない感性を見て、心の豊かさを教わった気分です。
よーし!今週末、神辺のはねおどり見に行くぞー。
福山観光フォトコンテストに応募できるくらいの写真、撮りきりたいと思います。

プロパンガス・ガス衣類乾燥機「乾太くん」のことなら福山市神辺町の榊原商店まで。お見積り無料でいたします
- 2025年
-
2024年
- 2024年12月 (23)
- 2024年11月 (19)
- 2024年10月 (21)
- 2024年9月 (19)
- 2024年8月 (22)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (10)
- 2024年5月 (15)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (7)