神辺・備後のあれこれ
NHK「こころ旅」で火野正平さんがやってきた「久井の岩海」
岩に耳を当てると、水の流れる音がするという不思議な場所だそう。

やってきました!

岩海がどうやってできたか、成り立ちはこちらでご覧ください。

地下の流水の音がどうして聞こえるのか、解明されていないらしい。
水量も、深さも、流れゆく先も不明なんですって。
令和の時代に解けない謎なんてあるのだろうか。
三原市の戦略ではないか・・と勘ぐってしまいます。笑

場所により、水の音が違うんです。
神秘的で、心地よい音が響きます

ハチクマ(鷹の仲間)が数百羽、一斉に飛んでくる様子、見てみたいなぁ

「キュウシュウノウサギ」という名前が、あまりにザックリしていて、「適当過ぎない?」と笑っていたのですが、ウサギの糞をみつけました。
キュウシュウノウサギは確かに生息しているのだと思われます。

この看板を見て、ここで水を飲む人はいるのだろうか。
さすがに勇気がでませんでした。

座って静かにしていると、サワガニ発見。
絶対いると思ったんだよ~♪

苔にまぎれて顔を出す小さなキノコ。かわいく撮れた♪

1700mも遊歩道があり、散歩するにもいい場所です。

紅葉がはじまり、これからがいい季節ですね

久井の岩海へは松永を抜けてきましたが、グネグネ道は大変狭く、かなり気を遣いました。帰りは世羅へ抜けたのですが、こちらの道は大きくて素晴らしかった。
亀井静香さんが通したんだろうなぁ。地元で絶大な人気があったの理解できるなぁ。

アーカイブ
- 2025年
-
2024年
- 2024年12月 (23)
- 2024年11月 (19)
- 2024年10月 (21)
- 2024年9月 (19)
- 2024年8月 (22)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (10)
- 2024年5月 (15)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (7)