9:40に熊野神社隣の駐車場を出発し、熊野神社、那智の滝、竜王山、立烏帽子山を通って、「池ノ段(1273m)」という見晴らしのよい場所に着きました。
ここが今日の目的地。
遊びながら上がってきたせいか、上りだけで3時間半もかかりました。ガビーン。17時までに帰宅したいのに、ちょっと焦る。

焦ってケガしてもいけないし、急いだとて、さほど時間短縮は望めないので、夕方帰宅のことは一旦忘れ、安全第一で下ります。

イザナミの隠れ穴
この場所はイザナミに関するいろんないわれがあるようですが、なぜ一つの説に絞ってくれないのか。
イザナミはここに隠れることができたのだから、背丈は私たちくらいじゃない?なんて、少しだけ神話に寄せたりする時間も、ここならではのお楽しみです。


平坦な稜線が続き、ちょっと走ってみる?とか、出来もしないことを言ってみたり。
雪が解けたばかりで、大量の枯れ草がイイ感じに土にかえり、フカフカになった山道は一歩一歩が気持ちいいのです。

「エンレイソウ」だと思われる
ユリの仲間だそうです。
葉が大きいので、植物としての存在感はありますが、花がうつむき気味に咲き、色も控えめなので、「花」より「草」感が強いのはたしか。

くるくる回ってスカートのすそを広げて遊んでいたころの小学校時代の自分たちを思い出させてくれる、可愛い花でした。

あー、雪ともおさらばかぁ。
バイバイ、またいつかの春に遊びに来るねー。

間もなく葉が出て、景色が一変します

これは、2本が絡まり合った木。
「なんか色っぽくない?」とか、「見ちゃいけないものを見ている気がする」とか、「こちらがテレるね」など、疲れからかいよいよ会話もおかしなことに。笑

神社が近づきこの大きな杉を見て、やっと気持ちがシャンとしてきました。

イザナミさん、無事に下山ができました。
ありがとうございました。

杉を見に熊野神社に来るもよし、頂上付近の駐車場まで行って、ほぼ平たい道を15分ほど歩き眺望を楽しむもよし。とても楽しい所でした。
断然オススメは熊野神社ですけどね。

プロパンガス・ガス衣類乾燥機「乾太くん」のことなら福山市神辺町の榊原商店まで
- 2025年
-
2024年
- 2024年12月 (23)
- 2024年11月 (19)
- 2024年10月 (21)
- 2024年9月 (19)
- 2024年8月 (22)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (10)
- 2024年5月 (15)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (7)