SAKAKIHARA

瓦屋さんのギャラリー

神辺・備後のあれこれ

藤井製瓦工業さんが御幸町下岩成に開店されたギャラリー「FUKI IWANARI」へ遊びに行ってきました!

築90年の古民家を改修したスペースで、瓦の魅力が詰まった場所です。

まるで旅館みたい。黄色の土壁が似合いますね。

さすが瓦屋さん。こういうちょっとした所まで瓦が生かしてあって、瓦っていいなと思います。

玄関を入ると、瓦を積み上げた壁面がお出迎え。

天井付近の壁のほころびは、あえて手を付けず、ありのままの土壁がアクセントになっていました。すごい発想!!

ここは打ち合わせスペース。

この日は雨でしたが、これだけ窓が大きいと、薄暗い天気まで絵になります。

手をかけるところと、そのまま生かすところ。

このバランスが心地よさを生むのかもしれません。

建物全体を見せてもらおうと、靴を脱いで、ちょっと失礼します。

家の素材そのままの飾り棚。

一輪挿しも瓦です

花瓶も瓦。

鬼瓦があって

しゃちほこもいる。

ここに来れば、間近ではなかなか見れない瓦の世界を目の前で楽しめます

ここは2階。

なぜか落ち着くこの感じ

令和の大普請で、福山城の瓦を修復されたのも藤井製瓦さんです。

自分の瓦を福山城に残すプロジェクトがあり、私も参加したんですよ。

瓦に名前やら、なんやら自由に書き込んで、天守閣の一番高い所に敷いてもらえるというもの。

福山城の一番高い所に、自分の瓦がある・・というのは、やっぱり嬉しいもので、いいプロジェクトに参加できたなと、しみじみ感じています。

プロパンガス・ガス衣類乾燥機「乾太くん」のことなら福山市神辺町の榊原商店まで