神辺・備後のあれこれ
昭和30年、今から70年前の「神辺町広報」に掲載された「納税いろはカルタ」が秀逸です
(い)一に納税我等の務め
(ろ)論より官能 あっ間違えました、論より完納
(は)はした金も税の足し
(に)日本おこすも納税から
(ほ)ほっとひと息税金すんで
(へ)減った申告に横日が光る
(と)特筆大書の完納者
(ち)力を合わせて納期完納
(り)理解ある人滞納なし
(ぬ)主の務と思うな税は
(る)ルーズは納税の敵
(を)女の助力で納まる税
・・・・以下、拡大してご覧下さい

(へ)減った申告に横日が光る とは、「過少申告をしても、横から差す光のように必ず真実は明らかになる。不正は隠せない」ということらしい。
(ぬ)主の務と思うな税は とは、「税金は権力者に奉公するための年貢ではない。国民みんなの暮らしを支える公共のための負担なのだ」ということ。
なんなんだ、この強烈なカルタは。
誰が考えたんじゃろう。
何回読んでも、吹き出してしまう。

アーカイブ
- 2025年
-
2024年
- 2024年12月 (23)
- 2024年11月 (19)
- 2024年10月 (21)
- 2024年9月 (19)
- 2024年8月 (22)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (10)
- 2024年5月 (15)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (7)
最近の記事