「神辺駅の事務室を清掃するから、顔出さない?」と関係者からお声掛けいただき、ほんとに顔出しただけの一日。
多くの参加者は、朝から15時まで清掃。その後は神な備(福山大学サテライトキャンパス)で、神辺駅の活用方法について意見交換会が行われました。

駅の内部を見れる貴重な機会だろうと思います。
神辺駅の改札横にある事務室は、建物的には3階にあたります。
通用口は茶色い壁の端、階段下にあたります。
現在は無人駅ですが、宿直室には、ベッドやお風呂もあり、ゆったりとした空間がありました。

子どもの頃はよく利用していた神辺駅。30歳を過ぎて、十数年ぶりに利用した時、「あなたの事覚えてるよ。立派な大人になったね」と言葉をかけてくださった駅員さんがいます。
失礼ながら、私はその方を覚えておらず、人違いではないかと疑いもしたのですが、駅員さんは「いつも挨拶をしてくれる子だったから、よく覚えている」と、とても嬉しい言葉が返ってきました。
切符にスタンプを押してもらう時代でしたから、誰でも駅員さんに挨拶していたと思いますが、1人で電車を利用する子どもは、あまり多くなかったのかもしれません。

ここは2階。教室くらいの広さです。

こちらは1階。プラットホーム真横の部屋。

仲良しの大学生がせっせと掃除をしており、「今日は顔出しだけですか?」と聞かれる始末。

久しぶりに神辺駅に来たので、伝言板があったことなども懐かしく思い出しました。
自分あてのメッセージを探したり、伝言を残したり・・・待ち合わせなどで、これに助けられた人はたくさんいたことでしょう。

東口のロータリーは、廉塾バラの花壇となり、たくさん咲いていました。

廉塾バラはとても強いので、肥料や水をやりすぎるとかえって良くないのだとか。
鉢から土に下ろしてやると、雑草を追い抜いてグングン成長するとも聞きます。
小ぶりでかわいい花を咲かせるんですよね。

10月5日、フジグランで1000鉢の苗を無料配布した時には、配布開始時間にすでに700人が並ばれたそうです。

なんか分かるな。廉塾でひっそりと咲き続けたって所に意味があるんですよね。
うちにも1鉢ありますが、間もなく一輪咲きそうです。

プロパンガス・ガス衣類乾燥機「乾太くん」のことなら福山市神辺町の榊原商店まで
- 2025年
-
2024年
- 2024年12月 (23)
- 2024年11月 (19)
- 2024年10月 (21)
- 2024年9月 (19)
- 2024年8月 (22)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (10)
- 2024年5月 (15)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (7)