ローズエキスポの入場チケットを2枚いただいたので、初日17日(土)、親戚のお姉さんを誘って行ってきました。
ちなみに私は「ナオコ」、親戚も「ナオコ」
「ふたりのナオコ、笑顔満開の一日」の記録です。

ローズエキスポは、入場料1500円(福山市民は1000円)ですが、10時の開場時にはすでに数百人がチケット購入の列を作り、何重にも行列のループが出来ていました。
その横を、私たちはスーッと入場。チケットを下さった方に感謝感謝の一日のはじまりです。

アッ、そういえばその前から、ラッキーは始まっていたのでした。
バラ祭りの当日でありながら、料金が「最大300円」の駐車場に停められた奇跡。
この駐車場は住吉町で、ばら公園より200mほど北。停めたのは9時過ぎでしたが、まだ半分以上空いていましたよ。
いい一日になる予感のはじまりは、この駐車場からでした。

ローズエキスポ(ローズアリーナ)に入場して、まず最初に迎えてくれたのは、フラワーアーティスト曽我部翔さんのアレンジ。
かなりの大きさで、誰もが足をとめる圧巻の作品です。でも失礼ながら曽我部さんのことを存じ上げない私は、この日最後まで「長宗我部元親の作品すごかったよね」と、間違っているのを承知でつぶやいていました。
さすが親戚の姉、「そうそう」と何も言わずスルーしてくれるところが心地いい。

次に迎えてくれたのは、各国の大使夫人による、祖国のローズガーデンです。
どいつ都都逸、ドイツのお庭

このお花がとてもかわいくて、しっかり心をつかまれました。
ブルーレースというお花だそうです。
レース編みのような均等な美しさで、ぴったりの名前だと感心しました。


リトアニアのお庭

手入れが大変と、時にはマイナスのイメージで言われることもありますが、楽しんで手入れするくらいの心と時間の余裕を持てるようになったら、庭のある暮らしは豊かさの象徴のように思います。

人が多いイベントではお昼ごはんは早めに解決しておきたい問題ですよね。
会場に着く前から、「備後ピザ、バラ祭りのどこかに出店していないかな?」と二人で話していました。私が今一番ハマっているピザ屋さんこそ「備後ピザ」です
すると会場内で突然目に飛び込んできた「備後ピザ」の看板
すでに本日3度目のラッキー。10時半前ですが、迷わず注文。空腹を待っていたら、こんな人気店のピザ、スムーズに買えるわけがない。

で、注文をし、お支払いした後、ふと気が付きます。
どこで食べたらいいん?会場内は著名人によるトークイベントが続き、座れるところなどどこにもない。ガビーン。会場の外で食べるしかないのか・・・。
すると、素敵なパラソル席に座られていたお二人が、席を立たれたのです。
このパラソルは4本あり、「ローズカフェ」というスペースでした。ここなら堂々と食べられる!早くも4度目のラッキーです。

ピザが焼き上がり、よーし食べるぞーって、おしぼりで手をふいていると、「世界バラ会議の公式インスタに載せたいのですが、写真撮らせていただいてもよろしいですか?」と声をかけられました。
大好きな備後ピザの宣伝にもなるし、なんといってもブログのネタになるし、ナオコ姉ちゃんは爆笑しているしで、「いいですよ」と即答。
2分後には世界バラ会議のストーリーズに上がっていました。
どうやらこの日、ローズカフェで飲食をしたのは私たちが一番早かった模様。
「備後ピザって、バラの天然酵母が入っているんよ。しかも薪窯で焼くんよ」と、語りが止まらないのであ~る。それくらい美味しいのであ~る。

ピザを食べ終わる頃、備後ピザの奥さんが「実は先日インスタを乗っ取られ、告知が出来ていないんです。どうか代わりに発信してくれませんか?そのお礼というわけでもないけど、よかったらハーブティーをどうぞ」とご提供くださいました。
メニューに1500円って書いてあったやつじゃん!!それを二人分も!?
こんな善意まで頂戴し、あまりに有難い状況続きに、ラッキーカウントもやめました。
そして榊原商店のインスタのストーリーズで情報発信!!

ホットもアイスも美味しくて、中に入っているバラまで食べられるんですよ。こんな優雅な飲み物飲んだことないので、手が震えたわ~。
左手は添えるべきなん?右手だけで飲んでいいん?なんか知らんけど緊張するー。

隣の販売ブースには三原にある古民家カフェ「むすび」さんの出展ブースが。
「むすび」はバスクチーズケーキが有名で、先日も天満屋の特別販売では完売となり、泣く泣く手ぶらで帰った私にとっては幻のスイーツです。
むすびでスイーツ買って、ご厚意でいただいたハーブティーを前に、気分も盛り上がってきたころ、枝広市長さんご夫婦が見えました。私にとっては福山市長も著名人の一人です。
お二人を見ながら、嬉しそうな表情がダダ漏れしていたのでしょう。市長の奥様が「こんな素敵な飲み物、この会場でいただけるんですか?」と話しかけてこられたのです。
備後ピザさん!ハーブティーの宣伝、思いがけず一番いい方に出来ました。笑

私たちの席は、中央特設ステージに一番近く、ゲストを間近で見れる場所。
私はミーハーなので、存じ上げなくても、有名な方だと聞いただけで嬉しくなるタイプ。つい写真もパシパシ撮っちゃいます。こちらはサヘルローズさん。

華道家辻井ミカさん、長宗我部元親さん、村雨辰剛さん、後藤みどりさん、ニコライバーグマンさんなどのトークショーに、お腹いっぱい、胸いっぱい。

こちらはバーグマンさんのデモンストレーションの作品です。
ふたりのナオコ、大満足すぎて鼻血がでそうなくらい興奮していました。

花好きのナオコ姉ちゃんは「この量で、花のアップダウンをつけ、全ての花がキレイに見える花束をこんな間近に見れるなんて」と、とても幸せそう。
そんな感動するナオコ姉ちゃんの様子で、今日はええもん見たなと、やっと分かる素人です。


東京ガールズコレクションや、ウェディング、ゲストも歩いたランウェイは、ホワイトローズのアーチで彩られ、ここが屋内であることも忘れそう。

外では「ROSE」とバラであしらわれたオブジェがとても感じよくてLOVE

裏から見ても「ROSE」やっぱりLOVE

花を見てキレイだなと感じだしたのは40歳を過ぎたころ。
会社に咲いたアジサイをいただき、玄関に飾ったことがきっかけでした。
気持ちが整い、豊かさで満たされることを実感したのです。遅咲きの花好きってところでしょうか。

こちらは福山市民で結成された「バラオーナー会」の皆さんが育てられたバラ。
オーナー会の皆さんは、かなりの大先輩と見受けられましたが、笑顔も素敵、トークもお上手、なにより生き生きとしたその様子がカッコいいんですよ。
一日中バラを見て、匂いを嗅いでいたことも起因しますが、バラがある暮らしはどんなものだろうと興味を持ちました。

案の定、帰る頃には両手にかかる2鉢の重み。
一鉢は自分で、もう一鉢はナオコ姉ちゃんからのプレゼントです。
玄関が華やかになり、毎日1輪だけ摘んで、食卓に飾っています。

これは2月にさし木講座で作った廉塾バラです。
6本あったうち、5本が枯れ、残っているのはこの1本のみ。ここ数カ月この子の成長も見られず、心配しています。
ちなみに足元にある赤いツボミは、このたび買ったバラの折れてしまった部分。
さすがに咲かないと思いますが、まぁ気分です。廉塾バラも一輪では寂しかろうと思い、ささやかなエールを送ります。

プロパンガス・ガス衣類乾燥機「乾太くん」のことなら福山市神辺町の榊原商店まで
- 2025年
-
2024年
- 2024年12月 (23)
- 2024年11月 (19)
- 2024年10月 (21)
- 2024年9月 (19)
- 2024年8月 (22)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (10)
- 2024年5月 (15)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (7)