SAKAKIHARA

イザナミに会いに比婆山へ①

山歩き

イザナギノミコトと共に、日本列島と、多くの神々を生み出した、日本の母、イザナミノミコト。

そのイザナミガ眠る場所、比婆山。

車でやってきたのは熊野神社。大きな駐車場もきれいなトイレもあります。鳥居には比婆大社(713年までの呼称)と書かれていますね。

すぐお隣にはイザナミ茶屋もありんす。

ぜんざいに魅かれ、「まず腹ごしらえせん?」と言ってみましたが、当たり前ながら聞き入れてはもらえませんでした。

知人によると、今日のコースは往復2時間とのこと。

はじめて山歩きにチャレンジする友人もいたので、2時間なら無理もなさそうだし、頂上手前にトイレ完備という条件もそろい、行きの車内からピクニック気分で、ワイワイ大変にぎやかでした。

鳥居の陰がくっきりうつるほどの晴天。

お昼ご飯も、おやつも買った。よーし、出発じゃー。

4月末。まだ桜も咲いており、少し肌寒い感じが、かえって気持ちいいのです。

看板には、百株を越える巨杉があると書いてあり、一番に見て、一番に歓声をあげたい私の足は、自然と早歩きになりました。

出た~、ナニコレ珍百景!

こんな杉、見たことない。

参拝道をふさいでいるではないですか!!

この杉が一番幹回りが太く、8.1mもあるらしい。

ちなみに、ここには幹回り4m以上の杉が55本もあるんですって。

おとぎの国へ迷い込んだような気持ちになりますよ。

参拝されている方もいらっしゃいました。

ご利益ありそう。

まず最初に目指すのは、鳥尾の滝。別名、那智の滝です。

熊野神社と言い、那智の滝といい、一昨年行った熊野古道を想わずにはいられません。

名称だけでもこんなに一致するのなら、熊野古道に興味ある方は、とりあえずここでもいいと思うんです。

気分出ます。全然問題ない。山に入ればだいたい一緒。

なんなら、こちらは日本の母イザナミが眠る山。こっちの方がスゴクない!?ってテンションもあがります。笑

それにしても、あの先の鳥居をくぐって行くのですが、ミニチュア鳥居に見えませんか?ここの杉、おそるべしです。

山歩きがはじめての、こちらの友人は小学校の同級生。

6年生のときには同じクラスでしたが、中学はクラスが違い、こうやって一緒に遊ぶのは小学校卒業以来です。

ちなみに「山登り行かない?」って連絡したのは二日前。

「ありがとう、行きたい!」って、気持ちの良い言葉で即答してくれました。

昔からノリが良く、誰とでも上手く付き合う子でしたが、当時のまま。かわらないってスゴイことですね。

山旅の続きは、明日のブログで。