ひとりごと
12月11日は、百円玉記念日です。1957年12月11日に百円硬貨が発行されたことが由来です。それまでは板垣退助の肖像の百円紙幣でしたが、紙幣は硬貨に比べて寿命が短く、硬貨の方が丈夫で長持ちすると考えられ、紙幣から硬貨へ変えられました。
1957年に戦後初めての銀貨として表面に鳳凰、裏面に旭日を意匠とする百円銀貨が発行されました。現在、法律上の表裏はありませんが、造幣局では便宜上、年号の記された面を裏としています。
2年後の1959年にはデザインが稲穂に変更されました。このデザインは、一般公募で決まり、百円玉のデザインの変更と共に、五十円玉のデザインも変更になりました。当初、五十円玉は百円玉と同じサイズで、穴も開いていませんでしたが、見間違えやすかったため、穴が開けられるようになり見分けやすくなりました。
1967年から、銀の高騰により白銅貨幣になり、現在の百円玉である桜のデザインに変更になりました。デザインされている百円玉の桜は「ヤマザクラ」です。
【ガス衣類乾燥機・プロパンガスのことなら福山市神辺町の榊原商店まで/ヤマザクラの花言葉は”あなたに微笑む”】
カテゴリ
アーカイブ
- 2024年
-
2023年
- 2023年12月 (9)
- 2023年11月 (11)
- 2023年10月 (23)
- 2023年9月 (11)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (15)
- 2023年5月 (17)
- 2023年4月 (22)
- 2023年3月 (18)
- 2023年2月 (9)
- 2023年1月 (12)