SAKAKIHARA

ヘチマが出来るまで

柴犬の玉錦

たまにヘチマをプレゼントしたくて育てた「へちま物語」です。

7月20日。

学校から持ち帰ったヘチマを、庭に植え替えました。

今年の夏は暑すぎたのか、途中成長がパタリと止まっていた時期もありましたが、黄色い花を咲かせたのは9月でした。

雌しべが受粉し、一旦実がつき始めると、日に日にヘチマが大きくなります。

10月3日。

その中の1本が、他とは比べられないくらい立派に育っています。

10月6日。

ついにベランダの淵まで伸びきってしまいました。

下はこんな感じです。

ヘチマの葉は、ゴマの香りがする「ルッコラ」のようないい香りがするのですが、たまが届く限りの高さの葉を全部食べてしまいました。

残ったのは、貧相な茎だけ。

でも、たまも考えました。

その茎を引っ張って、ヘチマを降ろし始めたのです。

そして、食べます。

飽きずに食べます。

どんどん食べます。

怖い顔して、むしゃむしゃ食べるんです。

収穫のタイミングが分からずに、ずっと放っておいたのですが、11月中旬にやっと収穫。

まだまだ水分が多く、とてもタワシになりそうにないので、部屋で乾燥させています。

触ると、タワシの繊維を感じなくはないのですが、多分今年は失敗かな。

一応、たまにお披露目。

たまに食べられそうなので、部屋にそ~っと戻しました。

来年ヘチマ栽培、再チャレンジします!!

ヘチマは収穫が早ければ、キュウリのように食べることもできるのだとか。

来年、たまに食べられるヘチマもプレゼントしよう。